歯周病治療

歯周病は多くの方がかかっている病気です

歯周病は多くの方がかかっている病気です

歯周病というと、「歯ぐきが腫れる」「歯ぐきから血が出る」というイメージを持たれるのではないでしょうか? しかし実際には、それだけでは終わりません。悪化すれば歯が抜け落ちてしまう病気です。

こちらでは岸和田市和泉大宮駅の歯医者「さくら歯科」が、歯周病治療についてくわしくご紹介します。

歯周病とは

歯周病とは

歯周病とは、プラーク(歯垢)に棲みつく歯周病菌が毒素を出し、歯を支えている顎の骨や歯ぐきを少しずつ溶かしていく病気です。症状は歯ぐきの腫れやブラッシング時の出血などから始まりますが、痛みがないため放置されがちです。その結果どんどん悪化してグラグラになり、最終的には歯は支えを失って抜け落ちてしまいます。

歯周病は成人に多い病気ですが、年齢に関係なく誰でもかかる可能性があります。実はその患者数は、ギネスにも認定されているほど多いのです。「私には関係ない」と思わず、歯周病を疑ってみることをおすすめします。

歯周病と全身疾患のリスク

歯周病は大切な歯を奪うだけでなく、さまざまな全身疾患とも深く関わっています。場合によっては、命に関わるケースもあるのが事実です。歯周病治療は全身の健康維持のためにも重要であることを理解し、前向きに取り組みましょう。

糖尿病 (誤嚥)肺炎
歯周病と糖尿病はとても深く関わっており、歯周病にかかっていると糖尿病になりやすく、逆に糖尿病にかかっていると歯周病を進行させやすいといわれています。 誤嚥(ごえん:誤って飲み込むこと)によって歯周病菌が肺に入り込むと、肺炎を引き起こすことがあります。抵抗力が低下している高齢の方は、とくに注意が必要です。
血栓 早産・低体重児出産
歯周病菌が歯ぐきから血管に入り込み全身を巡ると、血栓ができやすくなります。その結果、心筋梗塞や狭心症などの心疾患を引き起こすことがあります。 歯周病菌は、子宮の筋肉に陣痛に似た筋肉収縮を引き起こすことがあります。その結果、早産や低体重児出産の確率を大幅に高めてしまいます。

当院の歯周病検査と治療法

当院では、まず歯周病がどの程度進行しているのかをくわしく調べる検査を行い、その結果を元に進行段階に適した治療を行っています。治療は、早ければ早いほど簡単に終えられます。「歯周病かも……」と思う症状があれば、できるだけ早く当院までご相談ください。

歯周病の検査方法
歯周精密検査 歯の動揺度検査 レントゲン撮影検査
歯周精密検査 歯の動揺度検査 レントゲン撮影検査
専用の器具を使って歯周ポケットの深さを測り、進行度を調べるなどの検査を行います。ポケットが深いほど、悪化していることがわかります。 歯をピンセットでつまんで動かし、どれくらい動くか調べます。大きく揺れるほど、進行していることがわかります。 レントゲンによって顎の骨を撮影し、どれだけ溶かされているかを確認します。骨の影が薄くなっているほど、進行していることがわかります。
当院の歯周病治療について

スケーリング

スケーリング

比較的軽度の段階で行う治療です。スケーラーという器具を使って、歯周ポケットに入り込んだプラークや歯石を徹底的に取り除きます。

フラップ手術

フラップ手術

重度まで進行した場合に行う外科手術です。歯ぐきに麻酔をして切開し、歯根が見えるようにめくり上げて、プラークや歯石、さらに感染した歯肉組織を徹底的に取り除きます。最後に歯ぐきを戻して縫合します。